よくあるご質問
FAQ
- 利用者様向け
-
-
-
Q
ご利用上の注意について
【食事券を利用する際にご確認ください】 -
A
◆コロナウイルス感染症対策を遵守の上、ご利用ください。
◆券面記載の有効期間内に限り、ご利用いただけます。(期間を過ぎた場合は無効となります。)
◆静岡県で登録した参加店舗でのみご利用可能です。参加店舗は予告なく変更する場合があります。
◆盗難・紛失・滅失または偽造・変造・模造等に対して、事務局は責任を負いません。
◆半券が切り離された食事券は利用できません。
◆本券の第三者への交換又は売買、譲渡、現金との引き換えはできません。
◆釣銭は出ません。
◆返金はできません。
◆本券は飲食代にのみご利用が可能です。
◆利用対象にならないものがあります。
(1)現金との換金、金融機関への預け入れ。
(2)物品(レトルト食品、調味料など)、飲食店独自の食事券など。
(3)その他、事務局が食事券の利用対象として適当と認めないもの。
(4)その他、各加盟店舗が指定するもの。
◆加盟店舗によって独自のルール(利用金額の制限、他のプレミアム商品券との併用制限等)を設定する場合がございます。
詳細はご利用の加盟店舗にご確認ください。
※静岡県商工会 GoToEat食事券自体にはご利用制限は設けておりません。
※食事券の売買や転売、譲渡はできません。よって個別又はネット上等での売買や転売もできません。
-
Q
-
-
Q
GoToEatキャンペーンとは、何ですか。
-
A
「Go To Eatキャンペーン事業」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けている飲食業に対し、期間を限定して需要喚起を図るキャンペーンです。
-
Q
-
-
Q
食事券とは、何ですか。
-
A
登録された飲食店で使えるプレミアム付き食事券です。1セット1万2,500円の食事券を1万円で購入することができ、プレミアム率は25%になります。食事券は、500円券5枚と1,000円券10枚の組合せとなります。
-
Q
-
-
Q
食事券には、どのような種類のものがありますか。
-
A
静岡県内には2種類の食事券があります。当静岡県商工会地区GoToEatキャンペーン事務局では、【青富士券】【ローソン、ミニストップ券】を取扱っております。
別途、ふじのくに静岡県GoToEat事務局では、【赤富士券】【ファミリーマート券】を取扱っております。
※ご好評につき、静岡県商工会連合会GoToEatキャンペーンの食事券は、予定枚数に達したため、完売となりました。
-
Q
-
-
Q
食事券は、いつ、どこで購入可能ですか。
-
A
ご好評につき、静岡県商工会連合会 GoTtoEatキャンペーンの食事券は、予定枚数に達したため、完売となりました。
●ローソン、ミニストップの店舗及びローソンチケットWEBで販売します。
ローソンチケットの専用ページはこちらから
※10月16日(金)10時より、ローソンチケットの専用ページにて事前予約を開始します。
●静岡県内35商工会窓口で10月26日(月)より販売します。
詳細はこちらから
※土日祝日および年末年始の閉館日を除きます。
※静岡県商工会連合会では販売いたしません。
-
Q
-
-
Q
食事券は、いつからいつまで使えますか。
-
A
有効期間は、令和2(2020)年10月26日(月)~令和3(2021)年3月31日(水)までとなります。使用期限を過ぎるとご利用できなくなりますので、ご利用の際はご注意ください。
※食事券の使用期限が令和3(2021)年6月30日(水)まで延長されました。
-
Q
-
-
Q
食事券は、どこで使えますか。
-
A
静岡県内の加盟飲食店舗(登録店舗)で利用できます。店舗にはステッカー等を掲示しています。また、加盟飲食店舗(登録店舗)は当ホームページにおいて随時更新・掲載されます。
-
Q
-
-
Q
食事券に、お釣りは出ますか。
-
A
お釣りは出ませんのでお気をつけください。
-
Q
-
-
Q
食事券は、現金と併用して支払い可能ですか。
-
A
併用してのお支払も可能です。
-
Q
-
-
Q
食事券は、クレジットカードやQR決済など、現金以外と併用して支払い可能ですか。
-
A
ご利用の飲食店において利用が可能な決済手段については、併用してお支払いも可能です。
-
Q
-
-
Q
食事券は、他の食事券や割引券との重複利用はできますか。
-
A
重複利用につきましては、各参加店舗の判断で条件を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
-
Q
-
-
Q
食事券を購入する際の、購入制限や年齢制限はありますか。
-
A
1人につき1回上限2万5千円分(2冊)まで購入することが可能で、大人・子供は問いません。
-
Q
-
-
Q
食事券を使用する際の、上限金額はありますか。
-
A
ありません。まとめて使っていただけます。
ただし、各参加店舗の判断で上限を設定している場合があります。
詳細は各店舗にお問い合わせください。
-
Q
-
-
Q
未使用の食事券の、払い戻しは出来ますか。
-
A
食事券の返品及び払い戻しはできません。
-
Q
-
-
Q
食事券を購入後、使用する前に半券を切り取ってしまった場合、使用できますか。
-
A
いいえ、利用できません。切り取らずに利用する際に店舗に出してください。
-
Q
-
-
Q
食事券が冊子からはずれた場合、使用できますか。
-
A
利用できます。ただし、冊子(綴り)本体との確認が必要となります。
-
Q
-
-
Q
食事券を紛失した場合、再発行は可能ですか。
-
A
再発行はできません。
-
Q
-
-
Q
法人でも食事券の購入は可能ですか。
-
A
法人でも1回上限2万5千円分(2冊)まで購入することが可能です。
-
Q
-
-
Q
食事券は県内に住んでいる人しか購入できないのですか。
-
A
いいえ。県外の方も購入できます。
-
Q
-
-
Q
販売方法は抽選販売ですか、先着順ですか。
-
A
ローソンとミニストップおよび県内商工会窓口ともに先着順です。売れ切れになる場合もございますので、予めご了承願います。
-
Q
-
-
Q
出前注文した料理代金として、食事券を利用できますか。
-
A
飲食店が自ら行うデリバリーの場合、食事券をご利用頂けます。(デリバリーのみの専門店は対象とならない為、食事券の利用はできません。)
-
Q
-
-
Q
テイクアウトの料理代金として、食事券を利用できますか。
-
A
飲食店自ら行うテイクアウトの場合、食事券をご利用頂けます。(持ち帰り弁当や持ち帰り寿司などの、テイクアウト専門店は対象とならない為、食事券の利用はできません。)
-
Q
-
-
Q
コンビニのイートインコーナーで飲食する際に、食事券を利用できますか。
-
A
飲食店を対象としたキャンペーンのため、コンビニでの飲食には利用できません。
-
Q
-
-
Q
食事券を譲渡してもよいですか。
-
A
第三者への譲渡や転売は禁止されています。
-
Q
-
- 飲食店様向け
-
-
-
Q
【重要】外食業の事業継続のためのガイドラインの改正について
-
A
11月30日(月)に「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく外食業の事業継続のためのガイドライン」が改訂されましたので、お知らせ致します。
下記よりご確認いただき、加盟飲食店様におかれましてはガイドラインを遵守いただけますようご協力をお願い致します。
外食業の事業継続のためのガイドラインに関する資料はこちら(PDF)
-
Q
-
-
Q
【重要】取扱店舗マニュアル(改訂版)について
-
A
換金スケジュ-ル等の変更後の「取扱店舗マニュアル(改訂版)」につきましては、こちらをご確認ください。
取扱店舗マニュアル(改訂版)に関する資料はこちら(PDF)
-
Q
-
-
Q
【重要】換金スケジュールの変更・換金手続きの注意事項について
-
A
スタータ-キットの「取扱店舗マニュアル」やホ-ムペ-ジでも換金スケジュ-ルをご案内しておりますが、
換金回数を増やす事になり、それに伴い換金スケジュ-ルを変更することに致します。
あわせて「取扱店舗マニュアル」とほぼ重複をしておりますが、換金手続きでの注意事項もご案内を致します。
ご確認の程よろしくお願い致します。
換金スケジュールの変更・換金手続きの注意事項に関する資料はこちら(PDF)
-
Q
-
-
Q
【重要】保健所の調査への協力について
-
A
新型コロナウイルス感染者が発生した際は、保健所が感染経路の推定のために行う調査に適切に協力いただくようお願いします。
-
Q
-
-
Q
登録内容の修正・変更について
-
A
登録内容の修正・変更につきましては、下記のフォームよりご連絡ください。
修正・変更フォームはこちら
-
Q
-
-
Q
GoToEatキャンペーンに参加可能な、飲食店の範囲を教えてください。
-
A
日本標準産業分類の「76 飲食店」に分類されている飲食店のうち、食品衛生法(昭和22年法律第233号)第52条第1項の許可を得ている飲食店であり、かつ、その場で飲食させる事業所で、一定の感染症対策を行う店舗となります。
なお、上記「飲食店」に該当しない、デリバリー専門店、持ち帰り専門店、移動販売店舗(キッチンカー)、カラオケボックスなど、また、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号、以下「風俗営業法」という。)第2条第4項に規定される「接待飲食等営業」及び同条第11項に規定される「特定遊興飲食店営業」の許可を得た営業を行う飲食店は対象外となります。
-
Q
-
-
Q
GoToEatキャンペーンに参加するには、どのような手続きが必要ですか。
-
A
ご好評につき、予定登録店舗数に達しましたので、現在、飲食店の募集を休止しております。
当ホームページのエントリーページより申請フォームの入力をお願いします。
-
Q
-
-
Q
GoToEatキャンペーンに参加するには、どのような感染症対策が必要ですか。
-
A
業界ガイドラインに基づき、感染症予防対策に取り組んでいただき、その旨を店頭に掲示していただきます。また、来店する消費者に求められる感染症対策を店内掲示により周知していただきます。
詳細につきましては、農林水産省ホームページをご確認ください。
農林水産省ホームページはこちら
-
Q
-
-
Q
ホテル内でレストランを経営していますが、GoToEatキャンペーンに参加可能ですか。
-
A
宿泊者以外の方が利用できる形で経営されているレストランであれば、飲食店とみなすことができ、参加対象となります。
-
Q
-
-
Q
デリバリーやテイクアウト専門店でも、GoToEatキャンペーンに参加可能ですか。
-
A
デリバリーやテイクアウト専門店は対象外になります。ただし、登録飲食店が自ら行うデリバリーやテイクアウトは対象になります。
-
Q
-
-
Q
既にGo To Travelの地域共通クーポンに加盟申請をしていますが、GoToEatキャンペーンに参加するには更に加盟申請が必要ですか。
-
A
はい。別途加盟飲食店登録が必要です。 飲食店様につきましては、GotoEatへの加盟審査登録完了後、地域共通クーポン加盟店への登録が承認される順番となっております。
-
Q
-
-
Q
静岡県にはGoToEatキャンペーンを実施する2つの事業体(事務局)がありますが、登録申請はそれぞれ必要ですか。
-
A
WEB申請の場合は、お手数ですがそれぞれ申請が必要です。
-
Q
-
-
Q
なぜ静岡県には2つの事業体(事務局)があるのですか。
-
A
県域の広い静岡県では、全国一律実施の当キャンペーンにおいて更なる消費喚起と拡大を目指ことを目的として、2つの事務局を設立しました。
静岡県GoToEat食事券流通総額は156億円余りとなり、全国有数規模での消費喚起を促します。
→当静岡県商工会地区GoToEatキャンペーン事務局(商工会中心の事業体)では、主に商工会エリア(地方部)を中心に飲食店の加盟促進利用促進を推進します。
→ふじのくに静岡県GoToEat事務局(商工会議所中心の事業体)では、主に商工会議所エリア(都市部)を中心とした飲食店の加盟促進と利用促進を推進します。
-
Q
-
-
Q
GoToEatオンライン予約を利用したお客様が飲食代を食事券で支払うことは可能ですか。
-
A
可能です。
-
Q
-
-
Q
⾷事券で⽀払われた場合、飲⾷店にはいつ⼊⾦されますか。
-
A
⾷事券の換⾦は原則⽉1回設定しております。詳しくは事務局より加盟飲食店にお送り致します、飲食店取扱いマニュアルをご参照ください。
-
Q
-
-
Q
GoToEatキャンペーン参加飲食店として独⾃にHPやチラシを作成したいが、ロゴマークを使⽤して⼤丈夫ですか。
-
A
ロゴマークは、エントリーページにご用意しておりますので、ダウンロードの上、ご自由にお使いください。
-
Q
-
※大好評につき、予定登録店舗数に達しましたので、11/13(金)17:00をもちまして、飲食店の募集を休止いたします。
※赤色食事券、ファミリーマート券(ふじのくに静岡県GoToEatキャンペーン)の加盟飲食店登録申請は引き続き受付しております。
